フォグ交換
今年の朝霧でフォグが切れているのに気が付き、ダラダラと時間が過ぎておりました^^;
夜間など、これからはガスが出てくるのでドライビングだけでは少々不安。
視力が良くないので夜間走行にはちと厳しい。。。
ダラダラの理由は。。。
・バルブ代が4千円~5千円とハロゲンにしてはちと高い
・交換するのに、バンパー脱着が必要。頼むと工賃取割高
・HIDにもしたいと思っているが、高い(3万前後)
でしたが、オークションでHIDが1万円以内で落とすことが出来ました! V(=^‥^=)v
バンパー脱着も、色々DIYされているサイトでは簡単そう♪
で、一度外して交換してみましたが、点かない!!!
??接続も簡単だし、あと考えられるのは・・・ってゆーか、戻すのコレ・・・
家に戻り、考えれらることをして見なくては。。。
納車時、ディーラーにドライビングをHIDして頂いたのですが、接触不良で一時入院という経緯もあり
テスターでHIDキットの配線&コネクターをチェック♪
バラスト=OK、バーナー=OK、ライン=OK・・・問題ない?・・・
組んでみてから、再度テスターに。。。。。
あ!、バラストとバーナー接続したコネクターが通電してません!しかも2つも!
2つも?
取説よ~く観てみると、コネクター形状が一緒で+-逆にさせてしまいます!!!(巨爆
※さすが、中国雑技団!!! 日本製では考えられにくい設計です。
で、早速原因が判り取り付け♪
やっぱり、点きました♪^^v
・フォグのみ
4300kなので写真では黄色いですが、肉眼では白と遜色ないです。
フォグ位置がバンパー下部なので、起伏の部分の影が出てしまい、ちと疲れます。
とにかく明るいです。投影範囲がフォグだけあり真横から綺麗に照らします♪
・ドライビング(PIAA)
4600kです。300kしか違いませんが、青いですね。6200k位あるみたい^^;
取り付け位置は上のほうなので起伏の部分も綺麗に投影しております♪
・ドライビング+フォグ
ドライビングの狭い投影部分を広げて、路面状況も観易くなりました。
ただ、対向車にはごめんチャイ(爆
関連記事