高速道路部分も使っての公道を閉鎖してのロードレース。
信号にカバー掛けて
掲示板案内して
高速道路の一部を閉鎖
2月は膝の故障で、練習できてないやら体重は増え増えだわ不安要素たっぷりで、なる様になると楽観…良いのか?
TeamAPEXからは13名が参加。皆、落車などせず終了する事が出来ました。
脚力判定クラスのXクラス。
自身あれば、上級クラスへチャレンジできますが、そこは今年の目標を考えると、必然とXになる訳。
レース前の作戦としては、牽き過ぎない、自分のスプリント距離を見誤らないの2つ。
昨年末に初レースであるセオフェスでは半分以上牽いてしまって、結果ヤッチマッタで悔しい思い
(まぁ、あれが実力なんだなと)をしたので同じ事はしない。
練習会では、大抵早掛けしてしまい、ゴールまで届かない。
だけど、きちんと先頭に出てゴールスプリント権を確保する(これは自分の中でのローカルルールw)
Xクラスは2周、国営ひたち海浜公園周辺特設公道コース周回6.6kmコース
1周目、メンバーのくろがりさんと先頭5名以内でスタートし高速道路の下りでは他の同じチームがアタック
とりあえず、着いていくもダラ坂で集団が団子状態。正直、体重増の私にはレーススピードではキツい!
先頭付近だったがあえて端に寄って、ペーサーを探し着いていく。牽くのと着いていくのは速度同じでも楽♪
ダラ坂後は少し長い下り、くろがりさんの後ろだったが自分が重いので自然と前に。
左、左で2.5kmのホームストレート。以外と着いていけてる。。。
試走無かったので、スプリントポイントの確認しながら、頭の中で…
高速道路下りはダラ坂で追いつかれる、ダラ坂後の下りで仕掛けると、左左コーナー+2.5kmストレートで回復ポイントが…
ダラ坂で着いていけなかったらアシストかな?などと考えつつ、2周目に…
2周目、くろがりさんと先頭付近で良い位置で高速道路下りへ飛ぶ込み、あ〜だこ〜だ考えてたら2〜30m離しちゃって吸収待ち^^;
ダラ坂でダンシングのフラツキ選手がいて、怒号が飛ぶ。微妙アタックはあったものの最後なので着いていく…着いていけちゃう♪
ここで、頑張っちゃうモードに。
左、左でで2.5kmのホームストレート入るとやや速度あがりもまだ牽制状態。
750m付近まで先頭2人が頑張って集団を牽いています。それに喰らいつきギリギリ状態。
張り付いて頑張っていると、先頭2人が徐々に失速してきた感が…と思った矢先、右から追い抜く気配が
その気配に勢いがあり、そちらに掛けてスプリント開始。
自分の距離ではなかったが、ダメ元で。その気配は2名で、切れなければ行けるのか?
その二人に乗り換えたものの、脚は残ってません!追いつきませんが、横は居ません!
ゴール前では踏む脚は残ってなかったけど、落とさない脚はあった結果、最後に左から刺されての4位…
力つきた選手がよろけて当たってきて…この一瞬の躊躇…コレが無ければ…タラレバw
左から1位、2位、3位と… 自分が小さく太く観える…orz 大きい方が速いの?w
入賞はしましたが、セオフェス同様ヤッチマッタ感たっぷり…甘くないですね。
でも…やっぱり、レースはレースの楽しみがあります♪
ただ、Bクラスの集団ゴール時に起きた集団ゴール時の落車。。。
背筋がゾッと…人が前転してました。。。
APEXで練習して自分を守る術を身につけないと…
次回は今回の結果でクラス配置されます。そのクラスでAPEXを目指してホビーレースを楽しみます!
自宅では家族がひな祭り&祝賀会を開いてくれました♪