2013年05月25日
第2回春の奥多摩峠祭り
週末の土曜日、APEXたけさんプロデュースの第2回春の奥多摩峠祭りに参加しました。

参加者は、Apricoメンバーさん、APEXメンバーの11名
(たけさん、安価白さん、うっしーさん、みやさん、素敵な奴さん、岩ちゃんさん、ゆきさん、kkさん、メガネさん、のぶまたさん、安価白さん、私の11名。
コースは奥多摩湖にある小菅村からグルッと一周、130kmの獲得標高3700m
コース内の主な峠は…
▲今川峠(2.9km,290m)
▲柳沢峠(10km,630m)
▲上日川峠(7.8km,690m)
▲笹子峠(旧道、7.6km,440m)
▲松姫峠(19.7km,970m)
正直、健脚さん剛脚さん達も充実するツーリングに、重脚な私めが無謀にも参加。。。

参加者は、Apricoメンバーさん、APEXメンバーの11名
(たけさん、安価白さん、うっしーさん、みやさん、素敵な奴さん、岩ちゃんさん、ゆきさん、kkさん、メガネさん、のぶまたさん、安価白さん、私の11名。
コースは奥多摩湖にある小菅村からグルッと一周、130kmの獲得標高3700m
コース内の主な峠は…
▲今川峠(2.9km,290m)
▲柳沢峠(10km,630m)
▲上日川峠(7.8km,690m)
▲笹子峠(旧道、7.6km,440m)
▲松姫峠(19.7km,970m)
正直、健脚さん剛脚さん達も充実するツーリングに、重脚な私めが無謀にも参加。。。
そのため、先月末から前日光2100m、筑波山3000m、房総2700mと自分なりに走り心の準備を。
出発前夜、諸般の事情でお酒を少し…、酒が抜けてから現地へ。
筑波や房総にはない雄大な山々が連なっていて、どの山を登っても大変そうだと走る前から凹む。
小菅村で車をデポし、ツーリング開始。
3700m↑/日は練習(のつもり)を重ねてきたが、やはり未体験ゾーン。
どうゆうペースで登れば良いのか、体重は多過だが自分の持久力がどの位在るのかと不安だらけ。
とりあえず、「登り切る」を目標にして走る。
数々の大会で入賞されている、ゆき@ふつうのママさんが体調を崩されているにも関わらず参加。
今回は、心拍管理しながらと言うことでご一緒させて頂くことに。
※それでも、ゆきさんの心拍には抑えて走ることは出来ず、後半には千切れての完走となりました。
伴走者はAPEXのみやさん。やはり、APEXのメンバーさんです。
此方は心拍ギリギリで登っているのにも関わらず、「ん?これ登っているの?」って…
5%程度の斜度は感じないらしく、フロントがアウターに入りっ放し…orz

そんなこんなで、ゆきさんから色々なアドバイスや話を聞いたりしながら、アレヨアレヨで上日川峠まで登りきり
※疲労感無かったのに、急に左内転筋が攣った…水分補給足りなかったのか?酒の性?

ダウンヒルを楽しみながら下りきった道の駅「甲斐大和」でランチ。
しっかり、補給をして残り峠2本。
笹子峠をゆるゆると登り、大月駅前の補給ポイントまで下り基調。
一般道(国道20号)を4台グループで分かれて走ったが、信号に捕まりまくってリカバリーにAPEXローテで脚を消耗w
最終補給ポイントでしっかり補給準備して、最後の峠「松姫峠」。。。
話には聞いていたが、ホントに永い…永い…
ゆきさんの「あと○km!」に絆されながら…
わんわんきゃんきゃん(たけさん表現w)飛んで行った安価白さんが上から戻ってきて伴走に。
登りのコツを聞くも、明確には掴めないまま悶絶寸前w
最後の数キロ手前でゆきさんにも着いて行けず、単独走。。。
トップとは何分差が付いたのか判らないが、なんとか目標達成!
※そのため、今ツーリングはほかの参加者の様子などお伝えすることが出来ず、ワンマンレポに…
自転車から降りようとしたら各所至るところが攣り気配、跨いだ自転車から降りることが出来ず集合写真w

小菅の湯まで一気に下り、温泉に浸かってマッタリ♪
帰りは独り運転は眠気が出るので、素敵な奴さんを三芳まで拉致って渋滞無く無事帰宅して轟沈
登りきった自分への自信と、走り方の色々な楽しさを学んだ(ゆきさん、白さん、皆さん感謝!)ツーリングだった。
タイム: 7:14:26
移動時間: 7:12:24
経過時間: 9:24:52
平均ペース: 3:21 min/km
Avg Moving Pace: 3:20 min/km
ベストペース: :56 min/km
高度上昇値: 3,431 m
最高高度: 1,615 m
心拍平均心拍: 144 bpm
最高心拍: 175 bpm
平均心拍: 76 最大%
最高心拍: 92 最大%
平均パワー: 188 W
最高パワー: 653 W
最大平均パワー(20 分): 230 W
Normalized Power (NP): 204 W
Intensity Factor (IF): 1.151
Training Stress Score (TSS): 917.1
腰下廻りがバキバキ。数値的にもTSSが900超えで裏付けw
回復するのにどんだけの時間が…orz
出発前夜、諸般の事情でお酒を少し…、酒が抜けてから現地へ。
筑波や房総にはない雄大な山々が連なっていて、どの山を登っても大変そうだと走る前から凹む。
小菅村で車をデポし、ツーリング開始。
3700m↑/日は練習(のつもり)を重ねてきたが、やはり未体験ゾーン。
どうゆうペースで登れば良いのか、体重は多過だが自分の持久力がどの位在るのかと不安だらけ。
とりあえず、「登り切る」を目標にして走る。
数々の大会で入賞されている、ゆき@ふつうのママさんが体調を崩されているにも関わらず参加。
今回は、心拍管理しながらと言うことでご一緒させて頂くことに。
※それでも、ゆきさんの心拍には抑えて走ることは出来ず、後半には千切れての完走となりました。
伴走者はAPEXのみやさん。やはり、APEXのメンバーさんです。
此方は心拍ギリギリで登っているのにも関わらず、「ん?これ登っているの?」って…
5%程度の斜度は感じないらしく、フロントがアウターに入りっ放し…orz

そんなこんなで、ゆきさんから色々なアドバイスや話を聞いたりしながら、アレヨアレヨで上日川峠まで登りきり
※疲労感無かったのに、急に左内転筋が攣った…水分補給足りなかったのか?酒の性?

ダウンヒルを楽しみながら下りきった道の駅「甲斐大和」でランチ。
しっかり、補給をして残り峠2本。
笹子峠をゆるゆると登り、大月駅前の補給ポイントまで下り基調。
一般道(国道20号)を4台グループで分かれて走ったが、信号に捕まりまくってリカバリーにAPEXローテで脚を消耗w
最終補給ポイントでしっかり補給準備して、最後の峠「松姫峠」。。。
話には聞いていたが、ホントに永い…永い…
ゆきさんの「あと○km!」に絆されながら…
わんわんきゃんきゃん(たけさん表現w)飛んで行った安価白さんが上から戻ってきて伴走に。
登りのコツを聞くも、明確には掴めないまま悶絶寸前w
最後の数キロ手前でゆきさんにも着いて行けず、単独走。。。
トップとは何分差が付いたのか判らないが、なんとか目標達成!
※そのため、今ツーリングはほかの参加者の様子などお伝えすることが出来ず、ワンマンレポに…
自転車から降りようとしたら各所至るところが攣り気配、跨いだ自転車から降りることが出来ず集合写真w

小菅の湯まで一気に下り、温泉に浸かってマッタリ♪
帰りは独り運転は眠気が出るので、素敵な奴さんを三芳まで拉致って渋滞無く無事帰宅して轟沈
登りきった自分への自信と、走り方の色々な楽しさを学んだ(ゆきさん、白さん、皆さん感謝!)ツーリングだった。
タイム: 7:14:26
移動時間: 7:12:24
経過時間: 9:24:52
平均ペース: 3:21 min/km
Avg Moving Pace: 3:20 min/km
ベストペース: :56 min/km
高度上昇値: 3,431 m
最高高度: 1,615 m
心拍平均心拍: 144 bpm
最高心拍: 175 bpm
平均心拍: 76 最大%
最高心拍: 92 最大%
平均パワー: 188 W
最高パワー: 653 W
最大平均パワー(20 分): 230 W
Normalized Power (NP): 204 W
Intensity Factor (IF): 1.151
Training Stress Score (TSS): 917.1
腰下廻りがバキバキ。数値的にもTSSが900超えで裏付けw
回復するのにどんだけの時間が…orz
Posted by あかね@パパ(AKP) at 20:00│Comments(1)
│ツーリング
この記事へのコメント
いやいや お疲れ様でした
平坦道ばかりの私には異次元の世界で(笑)
今度詳しく教えて下さいね♪
平坦道ばかりの私には異次元の世界で(笑)
今度詳しく教えて下さいね♪
Posted by まりにゃん at 2013年05月27日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。