ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月31日

2013年は。。。

今年を振り返りながら行く年くる年を

距離: 8,193.47 km

高度上昇値: 66,892 m


今年のトピは。。。


◆ ロードレース参戦

  JCRC、鈴鹿ロードレース参戦。結果は…^^;


◆ 坂に初チャレンジしたこと。

  奥多摩祭りに参加表明し、完走すべく徐々に獲得標高を上げていって、半年で3500mまで登れるようになった。

  房総やら、日光、南栃木などサルの様に走ってたw


◆ ダイエット失敗

  結局、昨年末と殆ど変らない。。。かも^^;


◆ 機材刷新

  年明け予定だったが、タイミングよく(?)年末に導入


◆ 怪我、故障

  慢性に頸椎ヘルニア、2月、12月に腸脛靭帯炎。。。

  寒い時期に故障個所がでてくる・・・柔軟性が無いのが要因か?


チームなど諸先輩方から刺激うけて色々と自転車の楽しさを知り、大怪我なく楽しめた一年でした。


ありがとうございました!
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 23:51Comments(0)Cycle総括

2013年07月31日

月間総括【2013年7月】

月間走行距離:1050.66km 



6月は山を自主連メインで走り、首への平坦を減らしていたが、7月はやや平坦へ比率を戻す。

そのため獲得標高は6,931 m、先月よりも下がり10,000ゲット出来ず、2ヶ月連続記録で終了。

まだ余計な脂が多過ぎて、山岳TT出来るほど山慣れしていないが、ツーリングでは何とか完走できる程度に。


頸の状態は、先月と同様。悪くもなく、良くもなっていない。之が常態なのか…
月初めに筑波TTコースを走り、暑さに弱いことが明白に。併せて頸への負担がMAXだったらしく
翌日の沼南APEX練はDNFに。。。
野田APEX錬ではB班で様子観たが、8月からはA班に戻り先ずは切れないで集団ゴール。
その次にスプリント参加と常態を上げて行きたい。



8月のテーマ

「脂肪燃焼」「脚を高く」「ケツで振り下ろす」「ケイデンス」「出力(w)でトレ管理」

 8/24-25に鈴鹿サーキットのイベントレースに参加

 朝のレッグレイズ、腹筋、ストレッチのセット数を3⇒4へ。

 朝ローラーも時間回すようになったが、強度不足。固定ローラーか外走りを増やす。



7月のテーマの成果は

「脂肪燃焼」…まったく駄目、入りが強く、出が弱いので現状維持だった。メンタルが起因している。
「脚を高く」…出来たと思う。サドル高さも少し変えることによってより意識できた。効果は…
「ケツで振り下ろす」…登坂時は意識できたが、平地では出来てたのか解らない。
「心拍計を観ない」…できた。引き換えに各場面での効率の良いケイデンスを意識するようになった。
「出力(w)でトレ管理」…出来なかった、結果でしかできていない。



7月の実績

◆0706 APEX:筑波山岳TTコース ツーリング
◆0708 APEX:手賀沼周回錬 DNF

◆0714 APEX:野田Team練習会
    マイミク:カキ氷&カレーポタ

◆0721 MIX :日光逆周回

◆0727 NONE:関宿城ペース走&朝ダー
◆0728 APEX:野田Team練習会


※欠落レポは追々と…  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 22:00Comments(0)総括

2013年07月01日

月間総括【2013年6月】



月間走行距離:1054.95km 





先月も山を自主連メインで走り、首への平坦を減らしていたが、今月も同じテンポで。

獲得標高 13,087m 、先月よりも登(走)っていた。



首の状態は、処方された痛み止めは殆ど服用せずに、痺れの出ている症状の改善と言うことで

ビタミンB12の薬だけを思い出したときだけ服用。

起床時や仕事で集中している時に、肩周りが強張り痺れが出る。



起床時の腹筋とレッグレイズをほぼ毎朝行うことができ、その効果なのか

ペダリングの腿上げが意識して出来るようになってきた。

まだ、「脚の重さで回す」感覚は掴めてなく、まだ無駄に力が入っているのが判る。



誕生日月でもあり、思い出にと宇都宮&日光へ1泊ツーリング。

心意気ある仲間に「感謝」の言葉しか見つからない。

ありがとう。



久々にTeamAPEX練習会に参加。着き切れ御免でA班でチャレンジ。

案の定、集団走行ぎこちないわ、着き切れするわで良い処なし。

※後続集団に吸収されること無く、最後の最後で追いつき集団ゴールできたのは幸いだった。

逆に悪い所だらけなので、沢山の反省材料が収穫となったorz

刺激やら沢山貰いました、チームにリスペクトです。

練習後の夜は大腿四頭筋がブチブチ切れているのが判り、箇所箇所に熱を持っていた。

完全にオーバーワーク。って、練習会だけでそうなっちゃうのね。

山はハムと大臀筋ばかり使っていたので、大腿四等筋が大分訛っていた。。。

バランス良く鍛えていきたい。



7月のテーマは

「脂肪燃焼」「脚を高く」「ケツで振り下ろす」「心拍計を観ない」「出力(w)でトレ管理」

夏の間に身体に纏わり付いている脂肪は引き続き何とかしたい。


朝のレッグレイズ、腹筋、ストレッチのセット数を追加。

朝ローラーも距離で乗っていたが、時間回すようにして有酸素運動を増やし、消費カロリー狙いに。

そのため、起床時刻が4時となり、30分早まった。。。orz




6月の実績

◆0601 自主練:筑波山100km3000m自主練

◆0608 DBツーリング(宇都宮)
◆0609 DBツーリング(日光)

◆0615 自主練:房総5本締め

◆0622 APEX:南栃木ツーリング
◆0623 APEX:野田Team練習会

◆0629 APEX:手賀沼周回錬
◆0630 APEX:湯川西~日塩道路ツーリング

※欠落レポは追々と…  


Posted by あかね@パパ(AKP) at 10:00Comments(0)総括

2013年05月31日

月間総括【2013年5月】


月間走行距離:863.30km 


平坦を淡々と走るのも良いが、苦手な坂を克服しようと毎週何処か登っていた
気が付くと、獲得標高 11,267 m にも。三浦さんより高く上ったことになるw



首の状態は、MRIを受けて頚椎椎間板ヘルニアと診断された。

筑波8耐後に家族サービスと称しスカイツリーへ。

その際、2.5kgのカメラ機材を丸一日首から提げていたのが悪かったようで

翌日以降、痛さで寝ることさえ出来ない状態、強い鎮痛剤を飲み暫く薬漬け状態だった。

じゅん先生の鍼治療を受けて凝り固まった周辺筋肉を柔らかくしてもらい、

平行して肩首周りの体操を始め維持した結果、薬の常用をしない状態まで戻した。

手や腕の痺れはまだ残ったままだが、痛みは無い状態で、睡眠も取れる。



とりあえず、慌てず急がずで状態を見ながら徐々に練習を再開したい。

これも何かの思し召し(宗教観はないが)と受取って、高強度ではなく燃焼系に変えて

夏の間に身体に纏わり付いている脂肪を何とかしたい。



5月の実績

◆0503 筑波8耐出場

入賞は出来ず17位。次回は。。。

第一回走
走行時間 : 1時間30分18秒
走行周回 : 28周
平均LAP  : 3分13秒 Av39.1km/h
最高LAP  : 2分48秒 Av43.3km/h
出力   : Av252w Max618w 3.1W/kg

第2回走
走行時間 : 48分25秒
走行周回 : 14周
平均LAP  : 3分23秒 Av36.8km/h
最高LAP  : 3分07秒 Av40.0km/h
出力  : Av242w Max596w 2.9W/kg

TOTAL
走行時間 : 2時間18分39秒
走行周回 : 42周
平均LAP  : 3分18秒 Av37.8km/h
出力  : Av245w Max618w 3.0W/kg

◆0506 筑波山100km3000mツーリング

◆0512 筑波輪行ツーリング

◆0519 房総5本締め

◆0525 春の奥多摩湖峠祭り

◆0526 ご一緒OBのお祝いポタ  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 11:16Comments(0)総括

2013年05月01日

月間総括【2013年4月】

月間走行距離:762.73km 






膝の故障が直ったと思ったら、頸椎椎間板ヘルニアに。。。

日常生活から姿勢を意識して、首への負担を減らす様に心がけ、治療を進める


平日の朝ローラー、飲んだ翌朝も殆ど欠かさずに達成。
飲酒に関しても、飲んだ暮れて有意義な時間を減らさないように意識を持って飲む。


ロード乗り始めて、1年と少し、初めてBGFITを受けた。
ポジションやら何やら我流だったら、更に上を目指す為にオールリセット。
サドルの座り方、ポジション、ペダリング全て見直し。
膝への攻撃性も軽減し、良い方向に向かっている。安定化するまでもう少し時間がかかる。


久々にmixiのコミュ友と200kmツーリング。脚が揃っていた事もあり、気持ちよく走ることが出来た。
APEXメンバープロデュースの前日光ツーリング、峠めぐりなツーリングで楽しく完走

以外に距離が伸びた月だった。  
タグ :自転車総括


Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(0)総括

2013年04月01日

月間総括【2013年3月】



月間走行距離:346.72 km 



*=============================================*

カウント: 14 アクティビティー

距離: 346.72 km

高度上昇値: 1,214 m

平均スピード: 24.7 km/h

平均心拍: 3.8 z

平均バイクケイデンス: 83 rpm

平均パワー: 205 W

*=============================================*


3日にJCRCでの初参戦、Xクラス 4位入賞(次戦よりDクラス)


ひたちなかのコースは登りが無かった分、練習不足を誤魔化して走ることが出来た。

なにより、昨年のセオフェスなどで牽き倒れなどの反省点を今回のレースにフィードバックすることが出来たと思う

しかし、またもやゴールスプリントでシッティングもがき…上半身弱いというか、出し切り過ぎな感があった。

まだまだ頑張れる要素はあると信じて・・・



レースが終わり、目の前の世界がモノトーンな状態に、燃え尽きちゃった症候群みたいな…


自転車に乗る意欲がゼロで、部屋に置いてある自転車眺めてるだけ。。。

自転車弄りで何かを紛らわしていた月だった。。。



幸い、自転車以外でのダイエットイベントに参加しながらメンタルな部分をリハビリ


膝の具合については問題は起きていないので、ALLリセット状態で自身やバイクを再セットアップ

APEX練習会もA班にチャレンジ!



4月のJCRC第3戦 群馬CSCには参戦

西湖までは、入賞狙わず靴下狙い&無事完走、目的はレース感を積み重ねる

同じクラスのチームメイトのアシストになったら嬉しい…
  
タグ :自転車総括


Posted by あかね@パパ(AKP) at 11:18Comments(0)総括

2013年03月01日

月間総括【2013年2月】

月間走行距離:557.05 km 



月初めに膝の故障を起こしてしまい、残念な月に...

そのため、練習会も殆ど出れず走ることが出来なかったので、負のスパイラル状態...

故障の原因は2つ

・調子良く、さらに良くしたいとポジションを大幅に変えてしまった。。。(名付けて、デスポジション)
・日常生活(仕事柄)からくる、体の柔軟性が加齢と相乗してしまい失われている。

もう、今月は良い点は…正直見つからない。

ただ、良かった(助かった)点は、故障した膝のケアでチームのメンバーさんの所で受けた鍼治療。

あの治療が無ければ翌月も。。。考えるだけでゾッとする。


今後の戒めの為の月にする...

  
タグ :自転車総括


Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(0)総括

2013年02月01日

月間総括【2013年1月】

月間走行距離:904.08 km 




正月休みがあったので距離が伸びた。


不動峠もタイム短縮で、結果が出た事は嬉しい限り。


しかし、年末から体重が停滞していて落ちない...今デブのまま。。。心が弱いと熟思う。。。
レコーディングダイエットをキチンと続けることが大切か。。。

APEX練習会や自主練会への参加は積極的に参加できた。
集団での走り方を覚えつつ、練習会でもコースを覚えてきたので、ペース配分を考えつつスプリントポイントでは絡めるように
この他に平日の練習会が今年参戦するJCRCで大切なファクターと聞いているので、極力参加する。

3月初旬のJCRCひたちなかのデビュー戦、何が出来るか少し考えつつ練習を行ってみよう。。。  
タグ :自転車総括


Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(0)総括

2012年12月31日

年間総括【2012年】

年間走行距離:8385.20 km 






右肩上がりな一年だったとする。


と言いたいが、体重は18kgしか落ちず、今デブのまま。。。


ペダリングも、高回転はまだだが股関節から振り下ろすという感覚は解ってきた…と思うw


色々と一年の前半は色々なロードバイク雑誌を読み漁っていたいたが

漸く体で理解できる様になってきた。

特に体幹の部分は、朝の3本ローラー練が効いているのか、贅脂は多いが腰回りが固くなってきた。


練習会では、まだ着いていくのがやっと。。。

平地は何とか踏ん張りが効くが、特に坂路がある周回練はどうしても登りで置いていかれてしまう。

ダンシングのフォームも様になっていないが、ギアの選択も在るようだ。。。  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 22:13Comments(2)総括

2012年12月31日

月間総括【2012年12月】

月間走行距離:865.81 km 



年の瀬なのに、意外と距離が伸びた。


  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 11:28Comments(0)総括

2012年11月30日

月間総括【2012年11月】

月間走行距離:712.22 km 



チーム錬がメインになってしまって…思ったより距離が伸びず。。。


  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 17:36Comments(4)総括

2012年10月31日

月間総括【2012年10月】

月間走行距離:850.62 km 






今月は週毎に総括。。。


  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 23:59Comments(0)総括

2012年09月30日

月間総括【2012年9月】

月間走行距離:925.06 km 



ローラー台も週半分以上乗る事ができ、月間距離も乗れていたのかなと...

今月のハイライトは、日光リベンジが成功した事。ただ、100km2000mが今の限界かも。。。
※乗り方次第か?…

ケイデンスも先月と変わらず。。。進歩無し

変わったのは、獲得標高が増えた。日光行ったから…


今月は、ショップの初心者イベントからショップチーム練習会へステップアップしスキルアップを図るため

レース志向のチームジャージを購入。30km〜のDクラスからスタート

ベテランさんからのスキルを吸収したいな。。。



ポジションのジオメトリーが固まりつつあったのに、色気を出してサドルを前のアリアンテに変えたら

ポジション崩れて、脚の故障に。。。 

幸い、変更前のジオメトリーをメモしたあったので何とか戻した。

サドル高2〜3mm変わると、ペダリングへの影響で走行可能距離50〜100kmの違いが解る様になった。



来月10/7の筑波8耐久は、即席キャンプ仲間との即席チームで参加。

チームチームジャージで走りますので、お手柔らかに叱咤激励お願いしますw

来年からは、ショップチームから出られる様に頑張らないと。。。



一番の課題は自分の体重。。。あと15kgは落としたい。。。かなり変わるんだろうな。。。

機材は投資すれば直ぐ軽量化に直結するが、本人の体重は日々の摂生と地道な努力の積み重ねか。。。

酒やめるか。。。今からだったら。。。間に合うか。。。

  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 19:33Comments(3)総括

2012年09月01日

月間総括【2012年8月】

月間走行距離:428.84 km 




先月はの半分にも満たない...荒川CR、江戸川CRを流しただけ...


週末は殆ど通院やら天候で走れず...原因は判っているのだが、本当にメンタルが弱い


ただ、朝の3本ローラーがあるので少しずつ回していた。


高度上昇値が1000m満たないw 走っていないから仕方ない。来月は峠を走りたい。


平均速度はローラー台が大半を占めているため高め。。。リアでもこの位の数値に近づけたい。


平均バイクケイデンスもローラー台だが低め。。。95辺りまで上げていきたい。


平均心拍は79%と有酸素ギリギリで、良い強度で回していいたことになる。



今回からPowerCalを導入し、出力も管理項目に。


平均パワー:188 W   最高パワー:775 W 


この出力値、良いのか悪いのか解らないが、平均パワーが運動処方のAT値177を少し上回ってる
って、ことは有酸素ギリ上を出していることに。。。平均250w位は出してみたいな。。。
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(1)総括

2012年08月01日

月間総括【2012年7月】

月間走行距離:1000.00km 



実走1000kmを目標としたが、心の弱さ露呈。。。3本ローラーのインドア距離を加算した。


体重は飲みが減っていないにも関わらず、体脂肪2kg/月減。代謝が上がっているようだ。

目標の3kg/月までは届かなかった。やればできるのだが。。。Mさが足りないのか?w



気温30℃を越えると、やはり暑さに弱い体質である事が判った。

早朝、夜、インドアで8月は乗り越える事に。。。


ポジションについてはやっと落ち着いている。


月末に運動処方でAT値を実測し、161〜171bpmが効率よい有酸素運動領域を得たが

いままで、月平均145bpmでの有酸素運動と効率悪い、痩せ難い運動をしていた事になる。

平均心拍数をあげた運動にまだ筋力(一般よりは骨筋は多いらしい)が心臓より先に悲鳴をあげる。

ココが来月の課題に持ち越す。



  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 06:29Comments(0)総括

2012年07月01日

月間総括【2012年6月】

月間走行距離:447.91km 





月の半分以上が飲み。。。白米を控えているので体重増は無いが減りもしない。。。

3本ローラー、酒が入って帰る日が多くサボりばかり...朝にやってみる気が…

6月はディープリムホイールを加え、HCスペシャルホイールと平地巡航向けで用途別に揃った。


シューズが功を奏したのか、かなり踏める(気持ちは回してる)ようになってきた。

初参加の富士HCは完走はしたものの、プラをやらないでぶっつけ本番で要領得ず・・・
残念が多かった、金出して初参加したイベントとなった。

7月からは、不摂生を見直し秋のベストシーズンに向けて体を絞りたい。
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(0)総括

2012年06月01日

月間総括【2012年5月】

月間走行距離:619.30km 





3本ローラー、少々サボり気味...20kmに増やしても…

5月はカーボンホイールを加え、登りの戦闘力が上がったが肝心のエンジンが追いつかないw


シューズも買い直し(既にロード1台分の投資orz)クリート位置を目標位置まで調整することで

脹脛の問題も回避できた。脹脛に負荷が掛かっていた分、太腿に負担が増えた。


週末のアクティビティでは、中房総は緑ある山間の起伏を楽しんだ。

銚子のポタについては、追い風にもペース抑え利根川の鈍調としたCRを延々と走り楽しいものとは言えなかった。

トレらしいものは関宿城の1本のみ、終止向かい風だったが、平均25.6と少しAvが上がった。28~は欲しい所。。。

江戸川CRから手賀沼への連絡道を覚えた。
あとは自宅から手賀沼へのアプローチ道を確立すれば、ショップの朝連も参加可能かと。。。  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(1)総括

2012年05月01日

月間総括【2012年4月】

月間走行距離:869.76km + 120km(富士山一周)



3本ローラーを無理なく毎日続けた4月...もう少しで1000kmに達したのだが…

4月初旬の富士一周(120km)から始まり、GW前半戦の筑波宇都宮日光と坂が絡んだツーリングで
楽しんだひと月だった。


大腿筋より脹脛に負担が多く、脹脛が先につってしまう原因をようやく判った。。。

原因を解決するには授業料が必要となるのだが…

  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(0)総括

2012年03月31日

月間総括【2012年3月】

月間走行距離:459.52km



月中から激務と言う理由をつけメンタル面のヘタレが目立った3月...

ペダリングを見直す為に3本ローラーを導入。片足ペダル、給水まではできるが
ボトルチェンジ等ハンドルを不安定になると厳しい。。。

自転車シーズン到来と言うことでCRより他のルートを走り、貧脚なりに楽しむ走りをしたい。  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 20:00Comments(0)総括

2012年02月29日

月間総括【2012年2月】

月間走行距離:364.39km



今月は少ないコンポグレードアップ等、モチベーションアップがあったもののなかなか走る時間を作れなかった。

平日も飲みばかりで、ローラー台も回す事をせず体重も増え…orz

>2月からは、少しでも重いペダルを回すようにし、パワトレに移行する。
↑に関しては、100km越えで一度行った。

3月は来月の初ヒルクライムイベント参加に向けて…何がひつようだろ…orz  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 00:00Comments(0)総括