2012年10月31日
月間総括【2012年10月】
月間走行距離:850.62 km

今月は週毎に総括。。。
今月は週毎に総括。。。
■第一週
筑波8時間耐久レース参加
キャンプ仲間で集まった即席チーム、頑張りました!?
各々、レースの雰囲気やサーキットを走ることが目的だった。。。
自分がレースに出て良いのか?全体のどこら辺なの?
といった疑問も、ある程度判った。
単独走やポタ、集団もツーリングばかり
ガチな集団走行知らず、混ざることが出来なかったorz
小集団だと脚が合わず飛び出し、みちのく一人旅~♪
で、中途半端な単独走行でAv上げられず終了。
最終ラップ、風除けに使われていたライダーとの
スプリントを制したのは、気持ちよかった♪
次回は店のチームジャージ着て参加できるよう、練習(減量)します!
■第二週
ショップ錬
ガチなロードレースチームの練習会に初参加。
2箇所(野田と沼南)で毎週日曜日、交代で行われ
野田は第二、四に開催されています。
当日、集まったメンバー内でグループ分け。
C班での参加を勧められていた私は言いつけ通り、C班で。
見通しの良い所では40km/hオバでローテもチラホラ。。。
※A~B班は更に速度が上がるとのこと…怖くて聞けなかったw
千切れる程ではないが、何とか完走w
集団でのローテは気持ち良いですね。
コーナーリングが苦手(下手)なのが判ったorz
坂道は何とか踏ん張り、帰りの自走分の脚が売り切れw
ベテランさんの後ろでギアやら回転数など観たりと
色々収穫ありました。
■第三週
ショッププチツーリング
土曜日は初心者向けのイベントが行われるため気楽に参加。
が、当日は初心者の文字が無いとのことで、通常の100kmツーリングに
店まで自走すると往復75kmなので、センチュリー確定♪
この時期にしては、風向きが珍しく南風で向かい風確定、素直に直帰w
途中寄った、スィーツ工場の直売所で補給は美味しかった♪
ご一緒倶楽部ポタ
mixiで参加しているメンバさんと地元のうどん屋さんにグルメポタ
地元のお店ということで、ナビ役に。
歩行者との接触事故や、RD巻き込み故障などトラブルを乗り越え
うどん屋に到着、主人控えめに自慢なうどんを啜り、食後は昭和の杜へ
社会化見学、展示品より見学者のクルマに御執心なメンバw
柴又まで戻り団子食べて、何とかメンバ全員生き残って無事解散♪
前日の回復走に十分な110kmだった。
■第四週
関宿城LSD
キャンプのチャリ友誘って関宿まで往復走。
左ひざに違和感があり、階段を上がると刺さる様な痛みが偶に出るため
金曜日に整骨院で診断。左足にテーピングして貰い様子見
朝ダーをしたので、昼は考えていなかったが誘われけやき食堂で昼食
微妙に膝の違和感を感じながらも翌日のC班では問題ないだろう。。。
ショップ錬
今回で2回目、コースはまだうる覚えなので張り付いていこうと…
前回C班で参加したので今回もC班で。。。
人数調整でA、B、Dの班のみ…!?
Dだと余力残しちゃう様だし、Bは・・・
出発ギリまで悩んでたが、Bで出発!
千切れたらD班の回収があるということと
どれだけ、凄いのか?という興味深さからw
第一印象、Cと緊張感が違います、ピリピリしている。
車速が前回と比べると、5~7km/hは上がってる。
見通しの良い所では殆ど43km/h~辺りで2列ローテ。。。
引く時間が短いと言うより、先頭出て直ぐに下がりラインに入る感じ。
下がる時もそう、ドラフティング使ってユックリ下がらないと
車速高い分、離されて千切れるw
ローテも2列で回しているうえ、コーナーも速度下がらない
コーナーは余裕無く、何度かショートカット(ヒヤッと)した・・・
コーナリングスキル上げなくちゃ。。。
ローテの追い越し車列最後尾を見誤る>離れると戻るのにエライ苦労する
>体力無くなる>千切れるの構図
平地で1回、坂で2回、千切れたorz
ただ、回復は速い様でスプリントに参加、コース覚えなきゃ。。。
スプリントでは中途半端なもがきで何人か引いていた様子
売切れた瞬間に、何名か発射したのを確認。回り見る余裕無しw
久々に喘ぎ(涎も出し)ながら走った感が気持ちよかった♪
得るものが多い代わりにリスクも高いことを感じた。。。
筑波8時間耐久レース参加
キャンプ仲間で集まった即席チーム、頑張りました!?
各々、レースの雰囲気やサーキットを走ることが目的だった。。。
自分がレースに出て良いのか?全体のどこら辺なの?
といった疑問も、ある程度判った。
単独走やポタ、集団もツーリングばかり
ガチな集団走行知らず、混ざることが出来なかったorz
小集団だと脚が合わず飛び出し、みちのく一人旅~♪
で、中途半端な単独走行でAv上げられず終了。
最終ラップ、風除けに使われていたライダーとの
スプリントを制したのは、気持ちよかった♪
次回は店のチームジャージ着て参加できるよう、練習(減量)します!
■第二週
ショップ錬
ガチなロードレースチームの練習会に初参加。
2箇所(野田と沼南)で毎週日曜日、交代で行われ
野田は第二、四に開催されています。
当日、集まったメンバー内でグループ分け。
C班での参加を勧められていた私は言いつけ通り、C班で。
見通しの良い所では40km/hオバでローテもチラホラ。。。
※A~B班は更に速度が上がるとのこと…怖くて聞けなかったw
千切れる程ではないが、何とか完走w
集団でのローテは気持ち良いですね。
コーナーリングが苦手(下手)なのが判ったorz
坂道は何とか踏ん張り、帰りの自走分の脚が売り切れw
ベテランさんの後ろでギアやら回転数など観たりと
色々収穫ありました。
■第三週
ショッププチツーリング
土曜日は初心者向けのイベントが行われるため気楽に参加。
が、当日は初心者の文字が無いとのことで、通常の100kmツーリングに
店まで自走すると往復75kmなので、センチュリー確定♪
この時期にしては、風向きが珍しく南風で向かい風確定、素直に直帰w
途中寄った、スィーツ工場の直売所で補給は美味しかった♪
ご一緒倶楽部ポタ
mixiで参加しているメンバさんと地元のうどん屋さんにグルメポタ
地元のお店ということで、ナビ役に。
歩行者との接触事故や、RD巻き込み故障などトラブルを乗り越え
うどん屋に到着、主人控えめに自慢なうどんを啜り、食後は昭和の杜へ
社会化見学、展示品より見学者のクルマに御執心なメンバw
柴又まで戻り団子食べて、何とかメンバ全員生き残って無事解散♪
前日の回復走に十分な110kmだった。
■第四週
関宿城LSD
キャンプのチャリ友誘って関宿まで往復走。
左ひざに違和感があり、階段を上がると刺さる様な痛みが偶に出るため
金曜日に整骨院で診断。左足にテーピングして貰い様子見
朝ダーをしたので、昼は考えていなかったが誘われけやき食堂で昼食
微妙に膝の違和感を感じながらも翌日のC班では問題ないだろう。。。
ショップ錬
今回で2回目、コースはまだうる覚えなので張り付いていこうと…
前回C班で参加したので今回もC班で。。。
人数調整でA、B、Dの班のみ…!?
Dだと余力残しちゃう様だし、Bは・・・
出発ギリまで悩んでたが、Bで出発!
千切れたらD班の回収があるということと
どれだけ、凄いのか?という興味深さからw
第一印象、Cと緊張感が違います、ピリピリしている。
車速が前回と比べると、5~7km/hは上がってる。
見通しの良い所では殆ど43km/h~辺りで2列ローテ。。。
引く時間が短いと言うより、先頭出て直ぐに下がりラインに入る感じ。
下がる時もそう、ドラフティング使ってユックリ下がらないと
車速高い分、離されて千切れるw
ローテも2列で回しているうえ、コーナーも速度下がらない
コーナーは余裕無く、何度かショートカット(ヒヤッと)した・・・
コーナリングスキル上げなくちゃ。。。
ローテの追い越し車列最後尾を見誤る>離れると戻るのにエライ苦労する
>体力無くなる>千切れるの構図
平地で1回、坂で2回、千切れたorz
ただ、回復は速い様でスプリントに参加、コース覚えなきゃ。。。
スプリントでは中途半端なもがきで何人か引いていた様子
売切れた瞬間に、何名か発射したのを確認。回り見る余裕無しw
久々に喘ぎ(涎も出し)ながら走った感が気持ちよかった♪
得るものが多い代わりにリスクも高いことを感じた。。。
Posted by あかね@パパ(AKP) at 23:59│Comments(0)
│総括
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。