ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月02日

初あざみライン

  


富士ヒルの前日、アプリコ主幹の富士3本締めに一本だけで参加


週初めに納品されたフレームを組み立てたコルナゴの山デビューを兼ねて


須走にはネジ緩んだ、無くなった強者達が集い、その場に居れることに感謝


バイクの調整は大方済み、気掛かりな52-38を急遽Qringの36に変更、ホイールはRSYSのwo、コグは11-28


朝0430、涼しくスタート。
初っぱなの緩斜面でお見送り状態
あとは色々吹聴されてい内容と比べながらドナドナ
左車線いっぱいに使い登る場面も
集団に遅れながらもゴール


下りは、登ってきた斜度と体重で未体験な速度域に
ZXRSの下りも良かったけど、更に剛性感があって52-11を回しきって90㎞オーバー
ウインドブレーカーがなければ、もっと…


あざみ一本で本日は終了♪
ガラガラの紅富士ね湯で富士山観ながら風呂に



午後から富士ヒルのメンバーと合流して
買い出しやら、色々と準備して夕方から前夜祭開始
用意したアルコールが足りず追加追加でヤっちまった感が



気が付いたら 22時回り慌てて寝ることに
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 11:15Comments(0)Cycleツーリング

2014年05月26日

筑波な週末

【土曜日】

夕方からお仕事のためいつも通り、早朝スタートで走って午後からの時間を稼ぐ。

ということで、来週の富士ヒルに向けて何ができるのか解らないまま、朝錬と称して筑波へ。

朝錬といっても、強度上げた云々レベルではないので、完走、休まずに淡々と登る、がテーマ。



自分へのモチベーションアップでつぶやく

案の定、早朝にも拘らずフィ~~ッシュ!(村田基風)ノブさん釣れた♪

釣りやゴルフをやっている人は朝強い。 私もやってましたので、普通ですが。


大池には日の出時刻(4:19分)には到着し、筑波山向こうからの朝焼けを感じながら出発準備。

ノブさん居ませんでしたが、定刻に出発。インナーを楕円から真円に換えての検証も兼ねて。



不動峠、朝日峠を経由してフルーツライン、十三塚の市川坂を迂回してユートピア、再度フルーツラインを北上し道祖神へ

途中、セイコーマート寄ろうかと思ったがAM7:00前、まだオープンしてないw

※メンタル弱い私には良いシュチュエーション!


道祖神を登り板敷を下って前回のRポイントで現場写真を撮っていたら、急に後ろから生命反応が!

野獣だと驚き振り向いたら、ノブさんに吸収され(汗

出発が30分遅れとアドバンテージあったにも関わらず、さらに市川坂を経由してということ…野獣には間違いない。


板敷から加波山~風力発電~きのこ山の縦走を経てAPEXのいしやんさんとスライド、合流してもらい

ヨット坂をパスしてその先のみかん園へ。

ヨット坂より楽なのかと思いきや、ミカン園の方が斜度がバラバラでキツイこと…orz


梅園に抜けて、風返しであとはスカイライン踏んで終わりかと思ったら、いしやんさんつつじヶ丘まで直行…

前後ろ攣りながら、つつじヶ丘到着。フラッペ、上物選べるようにならないかな…で、ご馳走様


スカイラインは重い(元々か?)脚で踏み倒したが、つなげ切れない箇所2か所。全部繋げられれば…


昼前に解散、お付き合いお疲れ様でした!



ガーミンのファームウェアアップデート後にパワーメーターの数値が異常になっていたため、数値検証はできなかった。


真円リングの感想、アウター(楕円)からインナー(真円)へ換えた瞬間にモニュモニュと変な抵抗を感じた。

一番の印象は、楕円はバーに手を乗せるポジションが取れなかったが、真円はバーに置いたポジションが取れるようになった。

色々なポジションに寄って変化する踏む入力ポイントに制限が無い為と考えられる。

特にインナー側は、ダンシング、斜度に寄る座り位置の変化がある乗り方をしているので顕著に現れた。

その結果、10%を超えるキツめの坂(十三塚や道祖神、裏加波山)は心持楽になった。


真円にして久々にハム攣ったりして脚全体に疲労感が出た。


距離: 101.32 km
高度上昇量: 2,981 m



【日曜日】

前日の疲労が残る状態、何処まで走れるのかと自分を試すために、同じコースのイベントに参加。

途中コース変更で雪入り周回コース経由のため、不動>裏不動、良い印象の無い秋葉峠の荒々しいアップダウンに苦しめられ

雪入り1周はパス。十三塚(市川坂迂回)も以前の苦手意識なく登ることができ真円効果なのかな?

十三塚辺りに仕事携帯が鳴り始め、無視していたらメールがバンバン。。。

ユートピアを登り切ってメールチェックしたら、夕方締め切りのお仕事発生。

不幸中の幸いなのか、脚もギリギリ(いつもですが…)道祖神向かう際中にDNFを決意。

皆さんとは、コンビニ休憩でお別れし、平坦で帰ろうかと思ったけど獲得が1000mと微妙。

せめて半分は登りたいと、裏不動を経由して1500m獲得して岐路に。

初っ端から売切れていた感があって、迷惑掛ける前にリタイアしたのが幸いだったのかなと。



距離: 67.30 km
高度上昇量: 1,593 m



お付き合い頂きました皆様、お楽しみ様でした!


【土日合計】
距離: 168.62 km
高度上昇量: 4,574 m
TSS:650.1
5,790kj
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 09:44Comments(0)Cycleツーリング

2014年05月12日

筑波de坂巡り

筑波de坂遊び

日曜日が用事で乗れないので、土曜日に筑波で酒…いや、坂トレを。
坂トレと言いつつも、サイクリングレベルなので常に自主トレ。

偶に、奇特な仲間が参加して、私を踏み台にしてドМ遊びしてくれる。感謝感謝w

今回はそんな輩達が何処からともなく現れ、ツーリング集団に膨れ上り

集合場所には、シンジュククさん、あちちさん、ふじもと会長、ふみさん、ノブさん、こーたろさん、キムラさんの8名
※女性居ますが、ご存知の通りですから、はい。。。

日差しが強いものの、涼しい風でとても気持ちよかった♪
う~ん、やはり自分スペック以上のメンツ。牽き回され確定。
平坦でも速い速い、、、集団から千切れて、追いついての生殺し状態w


残念なことに中盤までに、メカトラ、マントラで2名がDNF。なんか、サバイバルな様相が…

無い頭を少しは使えるようになってきた様で、黄金のタレっぷりの中でもペース配分してたみたい。
最後のスカイラインで、ノブさんのトレックと交換してスプリントゴッコ、出し切ってゴール♪
何故かスプリント用に脚残ってるし… トレック、乗り易かった♪

皆様、お楽しみ様でした。また、揉んでください。宜しくお願いします!



【概要】
距離: 101.34 km
移動時間: 6:05:24
経過時間: 8:05:27 ※アクシデント在ったにせよ、摂り過ぎな感が…
高度上昇量: 3,160 m
ワーク: 3,323 kJ

最大平均パワー(20 分): 260 W
強度係数 (IF): 0.849 ※見事なタレっぷりにも関わらず…暑さに弱いのか…
トレーニングストレススコア (TSS): 361.3

温度
平均気温: 20.9 °C
最低気温: 12.0 °C
最高気温: 31.0 °C


【備忘録】
ファストエイドキットの整備、蜂対策も追加
・防水フィルム 補充
・止血ガーゼ 追加
・鎮痛剤 追加
・ポイズンリムーバー 追加
・軟膏(消炎抗生剤入り)追加

水分補給量:4ボトル(2L)、炭酸ジュース(350ml)
補給食:マドレーヌ(180kcal)、羊羹(160kcal)、饅頭(100kcal)、うまい棒、コーヒーパン(半切れ)
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 10:54Comments(0)ツーリング

2014年04月14日

自転車日和な週末

【4月12日(土)】

今月の土曜日は坂を苦し楽しむということで、今週は筑波へ


前回の房総で初デビューのホイールを破損させてしまい入院中。
そのホイールに、12-28Tのカセットを付けっぱなし…orz

というわけで、今回は12-25Tのチューブラーホイール。
フロントは36Tの楕円だから38T換算…男の子仕様?

不安いっぱいで、いつも通り夜明けスタート。


今回は空気圧7kg(22C、GP4000)
重量級なので空気圧は高めにしてるけど、あえて低気圧にしてみた。

重く感じるのかと思ったけど、意外に踏み易い。
特に荒れ地が跳ねずにトラクションが掛る感じがする。
※ホイールの恩恵もあるのは確かだが…


3倍(265w)でアップ。不動を17分ジャスト
計算上ではもう少し痩せれば4倍で14分台前半、一発勝負だったら自己ベスト更新も
妄想は目標にして、、、痩せ代、伸び代在ることを確認

いつも通り裏不動を下ってからコースミスに気がついた。。。

朝日峠スルーで、十三塚。
十三塚もダンシング多様しながら一枚残しで市川坂迂回の筈が
行けるところまでチャレンジ! コンクリート区間九十九折り手前で脚付き
後々があるので戻り迂回路へ。
その後の迂回路がメチャクチャ楽に感じたw

湯袋峠を下って、フルーツラインからユートピアへ。
ユートピアではダンシングの練習をしながら登り、上曽峠を下ってフルーツラインから道祖神峠へ、単走だとこの区間が平坦が長く一番応える。

道祖神峠を登り板敷峠を下っているとブレーキするとフォークがガタガタと。。。
前も同じような現象があって、ヘッドセットの緩み。
※こまめなメンテチェックが必要なのね…

これ以上ガタつかして取り返しつかないことになっても嫌なので、リタイヤを決意。

裏加波山(丸山林道)一本杉峠、きのこ山をしっかり登って終了。
抑えて下山したら、 のぶまたさんとヒデさんとスライド♪
※次回ご一緒しましょう!

バイパスで迂回したが不幸にも追い風…帰りが一番キツかったw
しっかり、筑波8耐練習をしながらスタート地点に到着。
アペメンバーのかえるさんと遭遇し、暫しお茶会

少し消化不良だったが、いつでも走れるからと言い聞かせて帰宅
ダンシング練習のせいか肩甲骨裏辺りの筋肉痛w


距離: 86.27 km
タイム: 5:29:44
高度上昇値: 2,415 m
移動時間: 5:01:39
経過時間: 5:29:44

パワーメーターが28,000ワットなどと、一部ホラ吹いていたので未掲載



【4月13日(土)】

日曜日はAPEX練習会(野田コース)

A班メンバーは群馬のはずなのに、軍曹様が参加頂いたので10名でスタート
切れても、要所要所で待って頂き、生殺しの刑にw
良い刺激頂きました!それでも普段のAvに近いと…orz

アップせずに参加してしまって、攣りまくり。
攣っても踏み続けたのでプチ肉離れ


午後は誕生日会で高カロリー摂取
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 10:39Comments(0)CycleAPEX練習会ツーリング

2014年04月06日

春の房総坂巡り②

先週に続き、房総へ。

今回はアペのメンバーが同行

先週はほとんど向かい風でしたが、今回は追い風♪

桜もMAXで行くとこ行くとこ綺麗に咲いてました!!

大したトラブルなく、自販機補給、トイレ休憩の休みで6時間、130km3000m走破し、昼過ぎに帰着。

帰着が余りにも早いため、お代わりと言い出す方も…

  


◆備忘◆
超回復期間とポジション改善の成果がでて疲労感だけで済んだ

前回の腰負担によるポジションを以下の通り修正

・ステム 90mm→100mm

 ===>登坂時にダンシングのバランスが良くなった。もう少し伸ばしても良いかも…

・サドル 高さ下げて、前に

 ===>全体的に良くなったが、サドルを気持ち上げたいかなと…前に出せれば…
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 14:36Comments(0)Cycleツーリング

2014年03月29日

春の房総坂巡り

年度末&消費税対応とPJが乱舞している中、ようやく落ち着きを見せた週末
新しいバイクで坂三昧を楽しみたいと房総5本締め(安価白プロデュース)を♪

市川周回に参加して頂いた、カレンダーの参加者リストにフミさんがポチ。。。


まぁ、脚の力量が違うので、何回もピスして貰って、帳尻合わせ


しかし、嫌がらせの様に風が回って、出発からゴールまで終始向かい風
下りで踏まないと進まないってのはどゆ~こと?!

とは言いつつも、大部分牽いてもらって着き切れしたりしましたが
※フミさん、ありがと!


自販機補給2回、トイレ、デザートの鹿野山頂上、コース確認、信号待ちのストップで計40分のみ停止

某ふつうのママさんに言われた「休憩は自転車の上で」を実践 

7時間走り通しました!


もゆっくりですが、停まることなく走ったり登ったりできるものですね♪


サイコンでは3000m超えたのですが、吸い出したら…orz

TSSは軽く400超え、明日は雨でなければ回復走ですw



【本日のデータ】

距離: 137.23 km
タイム: 6:56:28
高度上昇値: 2,778 m
カロリー: 3,531 C
平均気温: 17.4 °C

詳細

タイミング
移動時間: 6:16:22
経過時間: 6:56:42
平均移動速度: 21.9 km/h
最高スピード: 69.8 km/h

高度
高度上昇値: 2,778 m

強度係数 (IF): 0.822
トレーニングストレススコア (TSS): 461.2
ワーク: 3,536 kJ

◆備忘◆

 登坂時、お尻が後ろに押し出され、踏み込む事ができず、腰に負担が…

サドル
 位置が後ろ気味で前蹴りになり内転筋が攣り始めた>計ったらBB~サドル先端65mmも!
 シューズ変更に伴い、高さを3mm上げていたが、高すぎた感>コーナー時の踏ん張りはギリギリ

 ==>サドル高さを戻し、BB~サドル先端を58mm(フレームの制約上これが限界)、角度を1度前傾斜に
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 18:07Comments(0)Cycleツーリング

2014年02月03日

手賀沼周回錬&赤羽の豚丼

土曜日は手賀沼周回錬と赤羽の豚丼へ。


【手賀沼周回錬】
朝出発時は-温度だったが、出発前にストレッチで温めてVHオイル塗ったお陰で
集合場所のファミマまでじんわりとアップ。
途中、筑波へ向かうアッキーさんとスライド、あの時間で間に合ったのかな?

参加者はイイダさん、豚丼に釣られたノブさんの3名。
バイクも不具合を解消し、平地仕様のホイールで準備万端。
あとは自分自身だけ。。。

今回は4周回を、イイダさんと2人でノブさんを牽き
1周目:30.6km/h 21:20
2周目:33.7km/h 19:24
3周目:33.6km/h 19:24
4周目:34.6km/h 18:52

着き位置での回復が間に合わない==>先頭で牽き過ぎ、ネジが緩んでいない
最終的にイイダさんメインのローテに…

64.81 km
29.7 kph
Intensity Factor (IF): 0.829
Training Stress Score (TSS): 148.0
Work: 1,420 kJ

終盤、ローテーの回数が増えてきてスタミナ不足が否めない状況。
IFも0.8と適度に余力残して、赤羽の豚丼屋さんへ



【赤羽の豚丼屋】
三郷駅まで遊歩道を通り、談笑しながらポタポタ♪
三郷からは草加流山線→さいたま草加線→蓮沼→岩淵海道の一般道
何気に風が回っていて、追い風⇔向かい風のインターバル錬に。

腹減り度が上がってきて、もう少しでプチハンガーノックにw
なんとか開店時刻の5分前に到着したが店の開く気配がない!
ネットでは11:00や11:30とか…
仕方なく11:30まで赤羽あんこの店に行ってようやくお店に♪
目当ての豚丼はMAXの7枚、ただしご飯は少なめw
肉は山形の米沢豚ということ、米も拘っているとのこと。
2枚は余計だったかな、5枚まで美味しく頂けました♪

帰りは環七から鹿浜橋を渡り荒川左岸を向かい風基調で終点まで。
独りでは心折れそうな単調なCR、自転車ネタで折れずに済みました!

帰着時間を短縮するために、葛西橋から葛西橋通りを浦安橋へショートカット。
浦安橋からはノブさんを温存させつつ明るいうちに手賀沼へ導くために6kmTT!
向かい風もあり、江戸サイ峠を脚ガクガクになるくらい頑張ったw
市川橋でノブさんを発射させ、14号を回復走しながら帰宅。


89.10 km
23.0 kph
Intensity Factor (IF): 0.987
Training Stress Score (TSS): 376.1
Work: 2,670 kJ




【備忘】
東武の路線バスが停留所近いのに無理な追い越しで目の前で急停止、危うく2人追突しそうに…

途中から、フロントがフレだして、荒地で荒地得意なTIMEが全然進まない?!
下りでブレーキしたらガクッと来た…怖!
⇒先週のフォーク交換によるヘッドパーツの緩み
※専用工具なので携行するように、予備探す。  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 15:25Comments(0)Cycleツーリング

2014年01月03日

新年!登り初め!

気持ちいい状態で帰宅♪

距離: 110.77 km
タイム: 5:08:59
平均スピード: 21.5 km/h
高度上昇値: 2,048 m
平均気温: 8.5 °C

今日は意外に集まり、6名で房総の山々を無事に走りきることができました♪

まぁ、鈍った(肥った)体でよく頑張ったということで^^;

ちょっと、バイクを試すのが先行し燥ぎ気味でしたが、ご容赦くださいませm(__)m

また機会がありましたら、どうぞお手柔らかにお願いいたします!
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 18:49Comments(0)Cycleツーリング

2013年11月17日

そばツー


仕事のせいにしてまるひと月、自転車に乗らず不摂生した結果、80kg台に返り咲いてしまった。

そんな中、チーム練の強度では故障しかねないと、パパさん主催のそばツーリングに参加。

想定通りの練習不足でどれだけ走れるかて探りでワンワンキャンキャンの真似事でハイ終了^^;

5月から山ツーリング初めて、始めて登り切れず脚攣って、足着いた︎
いや~、悔しい前に攣った痛さが先にw
もう、足着くのは怖くないぞと。

なかなか乗れないTIMEの試乗もできて、次期フレーム候補に♪

しかし、家に着いて寛いでいたら、内転筋が激攣り悶絶>_<
リカバリオイル塗りたくって、寝るのも怖い

参加の皆様、お世話に攣りましたw

  
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 20:31Comments(0)Cycleツーリング

2013年09月09日

半々な週末

土曜日は先週に続き筑波へ、ふじもと会長と遺跡で待ち合わせ

コースは自走の不動>十三塚>スカイライン(166km、


1か月ぶりに真円クランクのファストバイクで出発。

真円は脹脛に負担あってQ-Ringの方が楽かも。


自走したいたので、久々に不動計測。

体感で休まず呼吸ギリギリな強度で一定に、34-19Tでクルクル

14分37秒であっさりと記録更新

真円の方が良いのか?



裏不動を下って、十三塚に

今回は立ちごけ必至なスタンディングを…できなかったorz



ただ、入りのペースをこれでもか!と言うくらい遅く登ったので

序盤まで、声掛けながら登れ、終盤は無口宣言w

休むはずのダンシングが疲れを増すためのダンシングに

何とか登り切ったが、スカイラインの登りがキツイこと…


帰路途中にお仲間さんの情報を頂き定食屋さんへ。


帰宅後は、リハビリしに通院。

院内で内転筋攣らしてしまい、脚のマッサージも




日曜日は事故の聴取で警察官が家庭訪問のため自宅待機

代替えのママチャリも納車され、ポジ調整。

早めの晩酌開始で夜中に眼覚めるww
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 02:10Comments(0)Cycleツーリング

2013年08月31日

筑波DNF

今朝は臀部打撲の痛み無いため、調子みるため筑波へ。

皆さんと同行して遅れるだけなら、参加させて貰うのだが
故障中で万が一、巻き込んだりのリスクが高くなるので一足先にルートをトレース。

不動をいろいろギア比選択をしながら流し
下りで掌打撲箇所に荷重がかかり痛み、ブラケットに持ち変えても…DNFを意識

フルーツラインを下って十三塚へ
緩斜面で全然踏めない…パンク?ブレーキ片効き?意味不明なほどバイク重く感じてしまいDNF確定
ただ、市川坂は興味ありなんで…

初めての市川坂、噂に聴いていたのでクルマ来るなと願いながら…
脚つかない、蛇行しないを目標に。

いつも十三塚の途中で曲がる箇所を直進
まだ一枚残していたが、赤滝までにはローギア
名水汲みを理由に止まろうと一瞬w
あ~、これか~とコンクリ斜面
意外にも斜面観て心折れない自分
しかし、ブラケット引きっ放し…前輪浮くし
心拍軽付けてないが、MAXで
登っていて2、3箇所
蚊に襲われる速度で何とか登り切り(^_-)-☆

引き返し途中にAPEXの温玉さん、かえるさんとスライド、挨拶のみですみません(^_^)a

出発前のアプリコの皆さんにご挨拶、楽しそうにワンワンキャンキャンで走って行きましたw

まだ身体が強張ってるのかな~と…暫く様子見で走ってます( ̄^ ̄)ゞ

酒トレは…限定って言葉に弱いんだよな…
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 13:31Comments(0)Cycleツーリング

2013年08月05日

0804 西湯川周回

前日の土曜日、自走筑波ツーに参加し、暑さで脚の筋攣りでバキバキな状態で山ツーを。




当初、日光順周り予定だったが、排気ガスに塗れながら日照りのいろは坂を登ると想像すると…
観光客の少なそうな鬼怒川方面に修正。以前廻ったルートの逆回りを走る事に。

ルートは
鬼怒川公園発~龍王峡~日塩有料道路(日塩もみじライン)~ハンターマウンテン(アイス休憩)~中塩原バイパス(塩原バレーライン)~湯の香ライン~西湯川(ランチ)~湯西川水の里観光センター(吊橋)~湯西川温泉街~湯西川峠~川治温泉~龍王峡~鬼怒川公園着


同行者は、いしやんさん。

私の重(鈍)脚ペースにも快く参加してくれますm(__)m

いしやんさん、前回は輪行袋のショルダーベルト忘れてビニール紐、さて今回は…

  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 15:22Comments(2)ツーリング

2013年08月03日

0803 猛暑の筑波自走

花火大会の場所取り任務から開放され、自由時間貰った土曜日

自走で筑波山参りに。


今回はPower2max+Q-Ring(50-36)のシェイクダウン




一人では直ぐに心折れると予想し、お友達のプランに便乗

チームの周回錬に顔を出し、集合場所へ
  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 20:00Comments(0)ツーリング

2013年06月30日

0630 湯川西~日塩道路ツーリング


鬼怒川公園駅~川治ダム~湯西川温泉~道の駅湯西川~上三依~日塩道路~鬼怒川公園駅

APEXメンバー、たけさん、みやさん、ツーともさん、うっしーさんの5名





天候はやや心配な感じはあったが、やはり避暑地

日光よりも上に位置するので暑さの中にも涼しさがある


  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 22:00Comments(0)ツーリング

2013年06月22日

0622 南栃木ツーリング

週末の土曜日、APEXみやさんプロデュースの南栃木ツーリングに参加しました。





参加者は、Apricoメンバーさん、APEXメンバーの8名
(安価白さん、kkさん、きつねさん、みやさん、たけさん、うっしーさん、ツーともさん)


集合場所の佐野市内田沼庁舎までは東武線のみで輪行。
優待切符使って、交通費を節約します。
途中、きつねさんと合流。自転車話に盛り上がり、現地到着。
  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 22:16Comments(0)ツーリング

2013年06月15日

0615 房総5本締め(一気乗り)

先週末の土曜日、日光周回を予定していたが雷雨の天候が予想されるため中止。

房総方面は午前中の天気がもちそうなので、急遽、房総5本締めをリルート。

テーマは引継ぎ、ゆきさん提唱の「ゆっくりでも止まらない」を。

なので、撮影無しのテキストのみで。

  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 17:00Comments(0)ツーリング

2013年06月10日

0608 BDライド

先週末の土曜日、丁度私の誕生日[m:105]。

昨年に続き印象深かった、宇都宮泊の日光周回を。

  続きを読む

Posted by あかね@パパ(AKP) at 03:00Comments(0)ツーリング

2013年06月03日

0601 筑波100km3000m




まだ首をグイグイ振ったりすると痛み出すので、日の出スタートで心拍抑えて淡々と…


予定通りの日の出4:30スタート、ウインドブレーカー羽織って不動から。
今回はコンパクトクランクで緩々と心拍抑えて0:16:30、アップして頑張れば14分台は見えた感が。
※首治ったらTTチャレンジ


背中にバナナ(最近、お気に入りw)刺して平地区間で消費、一発めのセイコーマートはまだclose(;´Д`A

次のセイコーマートまでノンストップで緩々と登るも心拍160越えるので、160台迄に変更(;´Д`A
セイコーマートでガッツリとパスタ&おにぎり補給して後半戦に。




風車越えて下りで対向からいしやんさん遭遇♪

一緒に走って頂き、予定コースにヨット坂を追加。
※初ヨット坂、松姫峠みたいな印象だった。


つつじヶ丘で11時前、スカイラインバビュ~ンはしないで、丸太屋で昼食。



いしやんさんとは、仕事のためここでお別れ。


大池まで迷いながら、到着

隣の研修センターで風呂(210円)を借りてサッパリしてのんびりと帰宅


消費カロリーが意外に伸びず、補給はシッカリ摂取;^_^A


走行時間前回より30分遅れ、下り、平地を飛ばさなかった割にはタイム差は開かなかった。




距離: 99.86 km
タイム: 6:19:20
高度上昇値: 3,078 m
カロリー: 2,743 C
最大平均パワー(20 分): 234 W
Normalized Power (NP): 241 W
Intensity Factor (IF): 1.364
Training Stress Score (TSS): 979.7


【備忘録】

前回はアルミ車(ノーマルクランク、スプロケ28T)、今回はカーボン車(コンパクトクランク、28T)
ラストの28Tは殆ど使わずに34-21~24で事足りた。
ギア比考えると39-24~28の前回と同じ、34-28Tはツーリング激坂用の保険には良いかも。

フレーム剛性の違いなのか、CAAD10はハンドル廻りの剛性感がシッカリしていて車体がふらつかない。
そのため、ダンシング時の出力がダイレクトに感じる。乗り心地は…

SP6は乗っていてハンドル周りの剛性不足は感じないが、ダンシングするとハンドル廻りが不安定になり、横へ力が逃げている様に感じて進まない。ただ、不満はあるものの乗り心地はマイルドで疲労感が少ない。


重量級な体重を受け止め、剛性(ダイレクト)感があって乗り心地がマイルドなフレームが欲しい…  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 11:03Comments(5)ツーリング

2013年05月25日

第2回春の奥多摩峠祭り

週末の土曜日、APEXたけさんプロデュースの第2回春の奥多摩峠祭りに参加しました。




参加者は、Apricoメンバーさん、APEXメンバーの11名
(たけさん、安価白さん、うっしーさん、みやさん、素敵な奴さん、岩ちゃんさん、ゆきさん、kkさん、メガネさん、のぶまたさん、安価白さん、私の11名。



コースは奥多摩湖にある小菅村からグルッと一周、130kmの獲得標高3700m


コース内の主な峠は…

▲今川峠(2.9km,290m)

▲柳沢峠(10km,630m)

▲上日川峠(7.8km,690m)

▲笹子峠(旧道、7.6km,440m)

▲松姫峠(19.7km,970m)




正直、健脚さん剛脚さん達も充実するツーリングに、重脚な私めが無謀にも参加。。。

  続きを読む


Posted by あかね@パパ(AKP) at 20:00Comments(1)ツーリング

2013年05月19日

運動会のち自主練




土曜日は娘の運動会。

個人競技(障害物競走)は、最終障害物の平均台前まで好ポジションをキープしつつも譲り合いが発生w
最後捲くって3位の入賞に。
譲り合って、3位と自分を宥めるも複雑な心境らしい…次回はシッカリ自己主張しましょうね♪

団体競技(創作ダンス)、毎年自信なさ気に演技していたが、今年はシッカリと前を向いて全身から頑張っている感を出しての演技。観ている者の心を討つ演技にパパは感動(ウルっと)した!  続きを読む


Posted by あかね@パパ(AKP) at 15:00Comments(0)ツーリング