ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月14日

自転車日和な週末

【4月12日(土)】

今月の土曜日は坂を苦し楽しむということで、今週は筑波へ


前回の房総で初デビューのホイールを破損させてしまい入院中。
そのホイールに、12-28Tのカセットを付けっぱなし…orz

というわけで、今回は12-25Tのチューブラーホイール。
フロントは36Tの楕円だから38T換算…男の子仕様?

不安いっぱいで、いつも通り夜明けスタート。


今回は空気圧7kg(22C、GP4000)
重量級なので空気圧は高めにしてるけど、あえて低気圧にしてみた。

重く感じるのかと思ったけど、意外に踏み易い。
特に荒れ地が跳ねずにトラクションが掛る感じがする。
※ホイールの恩恵もあるのは確かだが…


3倍(265w)でアップ。不動を17分ジャスト
計算上ではもう少し痩せれば4倍で14分台前半、一発勝負だったら自己ベスト更新も
妄想は目標にして、、、痩せ代、伸び代在ることを確認

いつも通り裏不動を下ってからコースミスに気がついた。。。

朝日峠スルーで、十三塚。
十三塚もダンシング多様しながら一枚残しで市川坂迂回の筈が
行けるところまでチャレンジ! コンクリート区間九十九折り手前で脚付き
後々があるので戻り迂回路へ。
その後の迂回路がメチャクチャ楽に感じたw

湯袋峠を下って、フルーツラインからユートピアへ。
ユートピアではダンシングの練習をしながら登り、上曽峠を下ってフルーツラインから道祖神峠へ、単走だとこの区間が平坦が長く一番応える。

道祖神峠を登り板敷峠を下っているとブレーキするとフォークがガタガタと。。。
前も同じような現象があって、ヘッドセットの緩み。
※こまめなメンテチェックが必要なのね…

これ以上ガタつかして取り返しつかないことになっても嫌なので、リタイヤを決意。

裏加波山(丸山林道)一本杉峠、きのこ山をしっかり登って終了。
抑えて下山したら、 のぶまたさんとヒデさんとスライド♪
※次回ご一緒しましょう!

バイパスで迂回したが不幸にも追い風…帰りが一番キツかったw
しっかり、筑波8耐練習をしながらスタート地点に到着。
アペメンバーのかえるさんと遭遇し、暫しお茶会

少し消化不良だったが、いつでも走れるからと言い聞かせて帰宅
ダンシング練習のせいか肩甲骨裏辺りの筋肉痛w


距離: 86.27 km
タイム: 5:29:44
高度上昇値: 2,415 m
移動時間: 5:01:39
経過時間: 5:29:44

パワーメーターが28,000ワットなどと、一部ホラ吹いていたので未掲載



【4月13日(土)】

日曜日はAPEX練習会(野田コース)

A班メンバーは群馬のはずなのに、軍曹様が参加頂いたので10名でスタート
切れても、要所要所で待って頂き、生殺しの刑にw
良い刺激頂きました!それでも普段のAvに近いと…orz

アップせずに参加してしまって、攣りまくり。
攣っても踏み続けたのでプチ肉離れ


午後は誕生日会で高カロリー摂取
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 10:39Comments(0)CycleAPEX練習会ツーリング

2014年03月16日

チーム錬

野田コース、沼南コースのあるAPEX練習会

今年初の沼南コースに参加

今日は参加者の多いときじゃないとできない横のドラフティングを意識し
車幅を詰めて前横の抵抗を減らして脚の消耗を抑える。

昨夜の営業事で大幅に体重増加、下りだけは楽だけど平坦も序盤から上げ々で
ついていくのがやっと。。。


心拍も最大値まで上げれたけど、肺活が追い付かず咳き込む始末。


最後の丘陵区間もギリギリ攣りながら切り捨てされず完走。



Entire workout (188 watts):
Duration: 1:52:29 (2:06:24)
Work: 1205 kJ
TSS: 154.9 (intensity factor 0.958)
Norm Power: 240
VI: 1.27
Min Max Avg
Power: 0 837 188 watts
Heart Rate: 42 191 115 bpm
Cadence: 18 123 86 rpm
Speed: 0 56 31.3 kph
Temperature: 2 10 4.1 Celsius
  

Posted by あかね@パパ(AKP) at 14:22Comments(0)CycleAPEX練習会

2013年02月28日

0228NNC

先週、鍼治療を受け週明けに、恐る恐るローラー回してみて違和感出ない事が判り
ひたちなかのレースもあるので、昨晩はチームの夜錬に刺激を貰いに参加。

心拍は直ぐにMAX入るわ、膝の再発怖がってケイデンス上げられないわ、踏んだら踏んだで即効乳酸溜まるわ、横腹が痛くなって呼吸できないわと多々…

今のコンディションでは集団ゴールできないのを判っていたけれど
膝の状態を試したく、平坦を少し重踏みしたり、長引きしたりしてペース乱してしまった…orz

駄目駄目MAXで本来、凹むところだけど、その中で痛めた部分の違和感は出なかったので↑↑です。

やっぱり、レーススピードで走れる練習環境(仲間?)って、着いて行けないに関わらずとても刺激的♪  


Posted by あかね@パパ(AKP) at 23:00Comments(0)APEX練習会

2013年02月10日

0210野田APEX練習会

0202龍Q館周回練習で痛めた膝、普段の生活では痛みを感じなくなっていたので

土曜日の家族TDLレクレーションでも痛み無く、どんだけ具合を確認するため

C班で参加。

30~35ローテもOK、後はSPでは。。。恐々踏んでみたが痛み出ず。

帰宅後は大事を取って、両膝アイシングをシッカリ行いました。


距離: 56.33 km
平均スピード: 23.3 km/h
平均心拍: 2.7 z
最高心拍: 6.0 z

平均パワー: 193 W
最高パワー: 596 W
Max Avg Power (20 min): 214 W
Normalized Power (NP): 215 W
Intensity Factor (IF): 1.217
Training Stress Score (TSS): 333.4

平均バイクケイデンス: 107 rpm
※膝を庇ってか、無意識に踏込むペダリングから回すペダリングにw  


Posted by あかね@パパ(AKP) at 10:00Comments(1)APEX練習会

2013年02月05日

0205 NNCS



土日の練習会以外に平日にも某所で行われていると言うことで初参加。

3.1kmの周回コースを10周、7周目終了で土曜日痛めた膝に違和感が出てきてしまったので

9周目でDNF...お疲れさまでした。


  


Posted by あかね@パパ(AKP) at 23:50Comments(0)APEX練習会

2013年02月02日

0202龍Q館周回練習




【周回練】
距離:79 km
平均スピード:34km/h
平均心拍:3.6 z
平均バイクケイデンス:86rpm
平均パワー:213 W
カロリー:1,543 C

【Total】
距離:175.13 km
平均スピード:29.3 km/h
平均心拍:3.2 z
平均バイクケイデンス:94 rpm
平均パワー:178 W
カロリー:3,701 C


今週の平日は自転車に乗れ(ら?)なかったため、少しでも走ろうと自走で龍Q館の周回練に参加

  続きを読む


Posted by あかね@パパ(AKP) at 15:16Comments(2)APEX練習会

2013年01月27日

野田APEX練習会

今日も気持ち良く、ハアハアと色々な刺激貰いました!


以前より、脚が在れば良いがファットPowerで牽き過ぎる傾向があり
目標に対しての自身の体力、脚力の使い方を考えずに漠然と踏んでいた。。。
※分っているけど、周りに着いて行くには踏むしか無かった。。。今もそう。


先週末に、御方より走り方について色々と教えを乞うて、少しヒントを得た
※酒の席での事、うる覚えだが…


ので、今回、それを意識して練習会に参加

「自分のスタミナを配分良く使い切る」

結果、使い切れた。。。と思う。。。前後脚攣ったし。。。

反省点、以前から自分で行ける!と思う、スプリントの開始が凡そ100〜200m早く
ガス欠で、美味しい発射台役となっている。今回も同じだが、少し距離は縮まった。

収穫が一つ、下ハンで恥骨でサドルに乗って振り絞っていたが、サドル先端で乗る(押さえる?)と
さらにまだ踏める領域を発見。※って、以前レクチャーの時に言われていた前座りの事かと今思うw


距離 (キロメートル): 55.2
エネルギー (kJ): 1512
平均速度 (km/h): 31.1

  続きを読む


Posted by あかね@パパ(AKP) at 12:44Comments(0)APEX練習会