2011年10月02日
小湊鉄道輪行ポタリング

ぼちぼち始めている、チャリ漕ぎ。
以前、花見川CRをご一緒したまりにゃんさんご夫婦からお誘い頂き漕いできました。
電車にはあまり興味がありませんが、自転車を輪行バッグに入れずにそのまま乗ることができます。
詳しくはまりにゃんさんのサイトにゃんだにゃーをご覧ください。
サイクルトレインを紹介している記事Bicycle Plusでコースを確認すると
スタート&ゴール/五井駅
走行距離/約43km
予約した6:36発は記載されている降車駅より1つ手前の養老渓谷駅になり、7km程度短くなります。
もう少し距離を稼ぎたいと、養老渓谷から亀山湖(ダム)を通るルートを作成し
まりにゃんさんご夫婦とは途中の里見駅で合流する計画です。

五井駅へ向かう道から、鉄臭がプンプンw

ここを通りホームまで、切符はホーム内に発券所があります。
※事前に入構することを駅に電話(もしくは駅員に)告げる必要があります。

キハ 200系 ? 子供の頃よりこの手は苦手でして。。。
このキーワード聞くと、ど〜しても関西のキャンパ〜さんを思い出してしまいますw

懐かしい! 切符を買いました! 今は携帯翳すだけですからね^^;

そのまま自転車と乗り込みます。

車窓からは、ぱ〜てぃ〜中のカカシ達w

小一時間で終点の養老渓谷駅に。 にゃんずのお出迎えありましたw
ここから里見駅まで、亀山湖経由でルートをとります。

先の見えない登り坂。。。この後亀山湖まで気持ちよく下ったり気持ち悪く吐きそうなくらい登りを堪能。。。
河川コースが恋しくなりますw

亀山湖(ダム) 到着 標高差105m

バサー健在ですね〜♪ 亀山湖(ダム)を通過し久留里の市街地へ

久留里は名水があり、街の至る所にこの様な給水場があります。
綺麗な場所を求め過ぎ、給水できませんでしたwww

集合場所の里見駅まで11km、目の前の山(?)を越えないと行けません。。。
ここでルートの距離を10km程短く認識していたことに気がつき、心拍全開で最大心拍数突破です!

予定より1時間近く遅れて里見駅に到着! まりにゃんさんご夫婦、すみませんでした。
ほかほかのコロッケサンドとプリンケーキ。どちらも美味しかったです!
里見駅は無人駅ですが、主婦会の方たち(?)が軽食などを販売してくれます。

次のポタ所は、高滝ダム。ここからはご夫婦と合流して流します。

無料で貰えます。ダムカード。。。ってことは、亀山湖(ダム)も在るってこと? あのアップダウンはお腹いっぱいです><;

高滝ダムから比較的下り&平地で距離が出ます。

平地は笑顔が出ますね^^
この後、メモリなくなり写真が在りません。
無事、五井に到着し。心地よい(じつは脚パンパンw)疲労感を味わうことができました。
と同時に、まだ坂は無理!
今回は心拍計を付けてましたが、体が運動する体になっていないことを再認識
平地で有酸素運動をして体絞ることを優先させないと。。。
大きな地図で見る
ルート: 小湊鉄道サイクル
バイクタイム: 3:01:00
距離: 60.79 km
平均スピード: 時速 20.15 km
登り: 371 メートル
降り: 760 メートル
最大心拍数:186
平均心拍数:159
平均ケイデンス:75
Posted by あかね@パパ(AKP) at 17:40│Comments(5)
│Cycle
この記事へのコメント
41B頑張ってるね~~しっかりファイト!してるし(^^♪
この1カ月くらいが一番漕ぎやすい季節かな
春より秋のほうが情緒はあるものね。枯れ葉の季節を満喫して下さいませ
この1カ月くらいが一番漕ぎやすい季節かな
春より秋のほうが情緒はあるものね。枯れ葉の季節を満喫して下さいませ
Posted by のん@ヤマト at 2011年10月03日 08:57
すごいすごい!
おいらも乗って体を絞らなければ!
輪行バックもあるので今度ご一緒させてください。
足引っ張ると思いますがw
おいらも乗って体を絞らなければ!
輪行バックもあるので今度ご一緒させてください。
足引っ張ると思いますがw
Posted by なる at 2011年10月03日 09:17
ご一緒いただきありがとうございました
今回道間違え、手掘りのトンネルとか見損なってます
次回再チャレンジしましょう
次は養老渓谷も見てないのでがんばって漕ぎます!
今回道間違え、手掘りのトンネルとか見損なってます
次回再チャレンジしましょう
次は養老渓谷も見てないのでがんばって漕ぎます!
Posted by まりにゃん at 2011年10月03日 18:34
こんばんは。
小湊鉄道ってバラさないで輪行出来るんですか? 便利ですね~
私も撮り鉄じゃないけど駅とか電車もいい雰囲気ですよね。
房総も南に行くと真ん中の方はアップダウンありますよね。
お勧めは九十九里から北方面が起伏少ないですよ。
小湊鉄道ってバラさないで輪行出来るんですか? 便利ですね~
私も撮り鉄じゃないけど駅とか電車もいい雰囲気ですよね。
房総も南に行くと真ん中の方はアップダウンありますよね。
お勧めは九十九里から北方面が起伏少ないですよ。
Posted by goemonパパ at 2011年10月03日 22:07
のん@ヤマトさん
続いてますよ~♪
秋のほうが時期的には、ベストでしょうね。
※花粉もそろそろなんですよねーー;
なるさん
なんでも持ってますね~www
是非是非、ご一緒しましょう!
此方こそお手柔らかに^^;
まりにゃんさん
ですね~。地図トレース漏れでしたねwww
今回の教訓で迷子になるのは目に見えたので
秘密兵器を導入しますw
紅葉の時期も良いかも^^
goemonパパさん
そうなんですよ^^
朝の下り2便、午後の上り2便があります。
雰囲気良かったです、世界の車窓のBGMが頭の中で流れてましたw
海岸沿いですか~!情報ありがとうございます。
ルートラボに登録してくれると情報共有しやすいのですが・・・^^l
続いてますよ~♪
秋のほうが時期的には、ベストでしょうね。
※花粉もそろそろなんですよねーー;
なるさん
なんでも持ってますね~www
是非是非、ご一緒しましょう!
此方こそお手柔らかに^^;
まりにゃんさん
ですね~。地図トレース漏れでしたねwww
今回の教訓で迷子になるのは目に見えたので
秘密兵器を導入しますw
紅葉の時期も良いかも^^
goemonパパさん
そうなんですよ^^
朝の下り2便、午後の上り2便があります。
雰囲気良かったです、世界の車窓のBGMが頭の中で流れてましたw
海岸沿いですか~!情報ありがとうございます。
ルートラボに登録してくれると情報共有しやすいのですが・・・^^l
Posted by あかね@パパ at 2011年10月03日 22:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。