2014年01月06日
LSD(渡良瀬遊水地)
房総山ツーの翌日(1/4)は、渡良瀬遊水地のティーダへ
埼玉のマイミクさんが来るとのことで待ち合わせ。
前日のダメージは、若干お尻やハムに重さが残っている程度。
※次回は休憩なしのノンストップ錬に。
自宅からは松戸のアップダウンを選んで市街地、今年早々コンビニINする左折車にヒヤリ。
上葛飾橋から江戸サイにin。しかし、温度計は-2度。。。寒い。。。
INCメンバーのずんちゃん、あひるさんと合流し、遡上開始。
外環折り返しのずんちゃんと別れ、あひるさんとお互いの近況報告をしながら。
風も無風に近いが、寒い!
前日に一張羅の5度対応パンツが乾かなく、2XUタイツにビブ履いただけ。
ミートテックも役に立たない始末…
余りにも寒く、暖をとりにシュシュへ…お休みでしたorz
缶コーヒー飲んで止まるも寒いので、近所のイートインのコンビニが判らず、結局関宿まで。
関宿の東屋で時間調整。埼玉組が遅れている様子
東屋出た途端、体の芯から震えがくる寒さ。。。10時で0度。
寒いせいか、プチハンガーノックの気配…
ドリンク飲んで空腹を紛らわすも思考が薄くなった感じで、脚まわりが軽い。
きたかわべの道の駅で赤コーラ飲んで、店の開店時刻まで待機。
開店時刻にディーダin、埼玉組の到着を待ってランチタイム♪
ご無沙汰さんやお初さんと話し、色々食べたり、ご馳走様でした。
埼玉組とは店で別れ、帰りは「日暮れ前に帰る」を目標に
期待していた風が弱い、あひるさんと協調して、利根川を関宿まで30分(L4/10分)
江戸サイは安全速度で上葛飾橋までAv30をキープ。
練習不足が祟り脚に…風受け時はあひるさんに牽いてもらい、日の入り前に帰宅。
往路はLSD、帰りはテンポ走の強度でメリハリ付いて回復走になりました♪
概要
距離: 151.30 km
タイム: 5:52:06
平均ペース: 2:20 min/km
(往路23km/h、復路29km/h)
パワー
平均パワー: 2.7 z
最大パワー: 8.1 z
左/右バランス: 50/50 %
Intensity Factor (IF): 0.64
Training Stress Score (TSS): 236.2
Work: 2,825 kJ
温度
平均気温: 4.1 °C
最低気温: -4.0 °C
【備忘】
足先防寒対策:ベリーホット(イナーメ)+貼るカイロ
膝は、今年からストレッチを重視し、強度を抑えてるせいか、気配はあるものの違和感までには至らない。
今回の薄着で冷えが筋肉を固くさせることは良く解った。
埼玉のマイミクさんが来るとのことで待ち合わせ。
前日のダメージは、若干お尻やハムに重さが残っている程度。
※次回は休憩なしのノンストップ錬に。
自宅からは松戸のアップダウンを選んで市街地、今年早々コンビニINする左折車にヒヤリ。
上葛飾橋から江戸サイにin。しかし、温度計は-2度。。。寒い。。。
INCメンバーのずんちゃん、あひるさんと合流し、遡上開始。
外環折り返しのずんちゃんと別れ、あひるさんとお互いの近況報告をしながら。
風も無風に近いが、寒い!
前日に一張羅の5度対応パンツが乾かなく、2XUタイツにビブ履いただけ。
ミートテックも役に立たない始末…
余りにも寒く、暖をとりにシュシュへ…お休みでしたorz
缶コーヒー飲んで止まるも寒いので、近所のイートインのコンビニが判らず、結局関宿まで。
関宿の東屋で時間調整。埼玉組が遅れている様子
東屋出た途端、体の芯から震えがくる寒さ。。。10時で0度。
寒いせいか、プチハンガーノックの気配…
ドリンク飲んで空腹を紛らわすも思考が薄くなった感じで、脚まわりが軽い。
きたかわべの道の駅で赤コーラ飲んで、店の開店時刻まで待機。
開店時刻にディーダin、埼玉組の到着を待ってランチタイム♪
ご無沙汰さんやお初さんと話し、色々食べたり、ご馳走様でした。
埼玉組とは店で別れ、帰りは「日暮れ前に帰る」を目標に
期待していた風が弱い、あひるさんと協調して、利根川を関宿まで30分(L4/10分)
江戸サイは安全速度で上葛飾橋までAv30をキープ。
練習不足が祟り脚に…風受け時はあひるさんに牽いてもらい、日の入り前に帰宅。
往路はLSD、帰りはテンポ走の強度でメリハリ付いて回復走になりました♪
概要
距離: 151.30 km
タイム: 5:52:06
平均ペース: 2:20 min/km
(往路23km/h、復路29km/h)
パワー
平均パワー: 2.7 z
最大パワー: 8.1 z
左/右バランス: 50/50 %
Intensity Factor (IF): 0.64
Training Stress Score (TSS): 236.2
Work: 2,825 kJ
温度
平均気温: 4.1 °C
最低気温: -4.0 °C
【備忘】
足先防寒対策:ベリーホット(イナーメ)+貼るカイロ
膝は、今年からストレッチを重視し、強度を抑えてるせいか、気配はあるものの違和感までには至らない。
今回の薄着で冷えが筋肉を固くさせることは良く解った。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。