ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年04月22日

これからの季節に向けて

昨年のメ○キャンでコット寝をしてから、今年はテントでの就寝をしてません^^;

色々な要素はありますが、シェル系の開放感での就寝がとても気に入ってしまいまして。。。
寒い時期は背面部分の空気が動きますから「冷え」が発生します。
これから暑くなる時期は、この「冷え」を利用して清涼感ある就寝を図ります。


それが、このコット♪
これからの季節に向けて
以前より、SPのHTコットを持っているのですが、剛性・寝心地は最高です!
が、それなりの重量、収納性が犠牲になっています。
我が家の今の車では、車内に収納できますが、前のミニバンでは横にも縦にも厳しいと言う事で屋根上収納です(w_-; ウゥ・・

今年、2台目を購入し、家族で寝るにはあと1台必要・・・

娘は寝相悪いので、コットから落ちるのと、お粗相が気になるところ。
SPコットの座面高さ30cm、落ち方が悪いと怪我する高さかな?
粗相した時の、ケアとして洗濯したくても幕体が外せないため簡単には洗えない。
お財布にも厳しいし、3本も積載するのには・・・重いし。。。
我が家の不満点を解決してくれるモノです。

これからの季節に向けて
高さが18cm!
剛性も十分♪ 最近、重量増しした私が座っても気にすることなく座ったり寛いだり出来ます^^v
試しに、娘に転げ落ちてもらいましたが、頭1個分にも満たないので落下時の衝撃も殆どなし。

これからの季節に向けて
テンションもシッカリ架かっており、私が座った状態でも下が擦ることない状態です

寝心地は。。。SPコットと変わりません^^
低い分、TT2のインナー無しでコレを敷いてsoloも良いかも♪

同じカテゴリー(道具)の記事画像
Fast Bike! COLNAGO C60
New モジュール de 手賀沼周回LSD
道具仕分け第一弾
メンテ
拘りの逸品
5年ぶりの引越し
同じカテゴリー(道具)の記事
 Fast Bike! COLNAGO C60 (2014-05-28 05:00)
 New モジュール de 手賀沼周回LSD (2013-12-18 14:41)
 試乗会(備忘) (2013-11-23 18:56)
 道具仕分け第一弾 (2011-05-07 15:22)
 メンテ (2011-04-25 17:01)
 エクスプローラー EX-2346MS 入荷情報 (2011-03-30 13:21)

Posted by あかね@パパ(AKP) at 23:49│Comments(7)道具
この記事へのコメント
小さいお子さんには、SPのハイテンションコットの高さをもってしても高さが気になりますね。
テントに3台のコットを入れるとなると広いテントでないとインナーウォールにコットが当たりますよね。やっぱりシェルインナーテントが適当な選択なのかなぁ〜
Posted by RICETREE at 2007年04月23日 13:28
ですね~^^;
テントも要らないかもシェルだけで(笑
EXTR付ければ、スペース確保できるし^^v
※暑さが問題かも(爆
Posted by あかね@パパ at 2007年04月23日 20:35
うちは先日ユニフレのコットを2,900円でGETしました。
ゼ○オで新品。即買いでした。(@@)
Posted by たかろう at 2007年04月23日 22:27
低いコット、あかね@パパさんで大丈夫だったんですか~?ほんとに?(爆)
ワタスでも大丈夫って事になりますよ~(巨爆)
Posted by *ken at 2007年04月24日 20:09
【たかろうさん】
良い買い物でしたね~♪
そのような時は是非、ご一報くだされ^^
今度は積載が大きくなっているので、余裕で積める事でしょうね^^v

【*kenさん】
何方かの引用すれば。。。
お仕置きです!!!(爆
超低空で天井高いです^^v
Posted by あかね@パパ at 2007年04月24日 23:08
はじめまして(笑)引越しおめでとう~(いまさら・汗)

あかねちゃんの使用画像から見ると随分、ポヨンポヨンぶりが快適そっすね♪

・・・・で?いったいどこのなのか・・・気になる(苦笑)
Posted by CHOCOパッパー at 2007年04月25日 17:14
まだまだ物欲が止まらない様で
では近々に私が上で飛び跳ね耐荷重テストを行なわせていただきます
Posted by まりにゃん at 2007年04月26日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これからの季節に向けて
    コメント(7)